オーティコン補聴器についてまとめました
どこのメーカの補聴器を購入していいのか迷っている方は参考にしてください。
オーティコン補聴器とは
オーティコン補聴器は1904年デンマークに住んでいるハンス・デマントが難聴の妻のために当時英国で評判の補聴器を求めたところ、その素晴らしさが地元で評判になり難聴で悩んでいる人のために補聴器ゆにゅ会社を設立しました。
1946年には息子のウィリアムが輸入販売業者から製造開発を手掛けるまでに会社を発展させます。
1957年には慈善財団を設立し聴覚ヘルスケア分野の発展のために尽力します。
1977年聴覚ケア業界唯一の独立した基礎・応用研究所が設立されます。
1996年世界初のデジタル耳かけ補聴器を発売します。
2004年には人工知能搭載補聴器を発売します。
2016年従来の補聴器技術の限界を打ち破り困難とされてきた雑音下での360°のきこえを実現しました。
オーティコン補聴器は110余年の歴史を持ち、日々研究・開発を行いより自然な聴こえを追及しているメーカーです。
世界6大メーカーの中でNo2のオーティコン補聴器は多くの人が使用しているメーカーです。
オーティコン補聴器の使い心地
オーティコン補聴器は小さな音もしっかりと聞き取れる補聴器です。
小さな音もしっかりと聞き取れるという事は、高音の音がしっかりとはいるので言葉の聞き取りもしっかりとすることが出来ます。
他社の補聴器からオーティコン補聴器を使用すると今まで聞こえなかった音が聞き取れると喜ばれることがあります。
オーティコンの補聴器は沢山の音をしっかりと届ける音の作りをしています。
脳へしっかりと音を届けるために、あえて音をそぎ落とさずに届けるようにしています。
本来ある音をしっかりと自然に届けることが出来る補聴器です。
また360°の音が聞こえるけれどうるさすぎず会話がしっかりと聞き取れるという今までにない新しい技術で、難聴者の音の世界を広げています。
軽度・中度難聴者や失聴期間の短い方などはオーティコン補聴器の聞こえはとても自然であるという声が多く聞こえます。
オーティコン補聴器の価格
オーティコン補聴器な形状による価格の違いはなく、シリーズとクラスによる価格帯の差だけという非常にシンプルな価格形式をとっています。
基本的にはオープン価格なので販売店舗により価格が多少上下する事があります。
参考価格をまとめましたので興味のある方はこちらの記事もご覧ください。
オーティコン補聴器のメンテナンス
補聴器は何処のメーカでも定期的なメンテナンスが必要です。
1~2か月に一度は機械による乾燥を行っていただく事で、音がクリアに聞こえるようになります。
また聴力測定も年に一度は行い、調整をアップデートしてください。
これを行う事で、常に聞こえる補聴器をキープする事が出来ます。
耳穴補聴器は耳かけ補聴器のRIC補聴器などは、耳垢が入らないようにワックスガードが先端についています。
このワックスガードに耳垢が詰まると、音の出口が塞がれるので補聴器からの音が聞こえなくなります。
こちらも週に1度はブラシで掃除をするか、月に一度交換をするようにしてください。
ブラシで掃除をする時は、補聴器の音の出口を下に向けてブラシでやさしく掃除してください。
<ワックスガード交換方法>
先端のワックスガードを新しいワックスガードがついているものと交換する。
古いワックスガードに器具を差し込み、取り除き新しいワックスガードをはめ込む。
オーティコン補聴器の評判
業界NO2のオーティコン補聴器は世界中に愛用者がいます。
自然な聴こえが得られると評判が良いメーカーです。
小さな音がしっかりと聞こえる補聴器で、たくさんの音を楽しむことが出来ます。
沢山の音が聞こえるけれど、うるさすぎずに自然な聞き取りを得られる補聴器です。
まとめ
オーティコン補聴器は創業者の妻への愛が出発点になっている歴史のあるメーカーです。
世界で唯一独立した研究機関を持ち、聴覚ヘルスケアで得たデータを技術開発に生かしています。
小さな音までしっかりと聞き取る事ができ、会話がクリアに聞き取れる補聴器です。
オーティコン補聴器は会話を自然に聞き取る事が出来る補聴器ですが、調整がしっかりしていないと本来の力を発揮する事はできません。
また補聴器を付けただけでは会話を聞き取る事もできません。
補聴器で会話を聞き取るためにはコツが必要ですし、話相手にも協力をしてもらう必要があります。
補聴器で会話をより聞きやすくするためには環境整備が必要です。
なるべく騒音が少ない環境で会話をするようにしてください。
そして話を聞くときには相手の口元をしっかりと見るようにしてください。
マスクを外せない環境での会話は、聞き取りがかなり難しくなる場合が多いです。
話をする人はゆっくりハッキリと話をするように気を付けてください。
マスク越しの会話は声が減衰し高音が潰れるため言葉がこもってしまうため、かなり聞き取りがしにくくなります。
今までしっかり聴こえていたのにマスク越しの会話で聞こえが不十分になった場合は、調整の処方式を変更する事で聞き取りが改善する事があります。
オーティコン補聴器に関して知りたい、試聴してみたい、その他相談したい事がありましたら西部補聴器までお問い合わせください。
北村 美恵子
最新記事 by 北村 美恵子 (全て見る)
- 今日からできる!難聴の方と話すときのコツ - 2021年2月21日
- 万能ではない?補聴器のできる事・できない事 - 2020年12月11日
- 補聴器を使うタイミングはいつから?【簡易チェック表付き】 - 2020年11月22日